1999年春結成。つかのあい(Vo.Gu)、井上ちえ(Ba.Cho)、なつめ(Dr.Cho)の3人で活動しています。
【大切なお知らせ】
2022年6月21日
ギターのヤスコフ が永眠いたしました
長いあいだ病気と闘いながらの
音楽活動でした
これまで応援してくださいました皆さま
またお世話になりました皆さまへ
謹んで御礼を申し上げます
CRAYONCANDYのために2曲
「凪、やがて還す」
「ズムルズリナ」
を産んでくれました
新しい世界の出現に
初期メンバーの あいちえ
ワクワクしました
CRAYONCANDYでは
唯一の男性メンバーでありますが
自称「母ちゃん」となり
あい&ちえ&なつめの忘れ物がないか
いつも出先で気にしてくれました
スタジオ帰りなどではしっかり目を見て
「気をつけて帰ってください」
と念を押してくれました
突然CRAYONCANDYを褒めちぎってくれました
どんなに励まされたことでしょう
CRAYONCANDYに
いつも真剣に取り組んでくれたヤスコフさん
参加したいと言ってくれた2014年のあの日から
どんなに多くのことがヤスコフさんのおかげで
実現できたでしょうか
感謝でいっぱいです
ミニアルバム「ミクロック」を一緒に作れて良かった
たくさんライブが出来て良かった
私たちのギタリスト ヤスコフさんを
大切にしていただけたこと
関わってくださったすべての皆さまに
改めて感謝いたします
思い出は幸せに輝いて
足跡となって
これから に 続いていきます
CRAYONCANDYの未来へ
これからもどうぞ
宜しくお願いいたします
Vocal.Guitar つかの あい
(11月5日生.さそり座.O型.千葉県在住)
過去のBLOG
━━━ 小さい頃どんな子でしたか?
家で絵を描いて遊ぶのが好きでした。運動は苦手ですがローラースケート、鉄棒、卓球は好きでした。
小学校高学年になってピアノが好きになって音楽も好きになりました。
ピアノで簡単な曲を作るのが好きでした。
━━━ どんな音楽に囲まれていましたか?
小さい頃は「みんなのうた」のレコードをよく聴いていました。
杏里が歌っていたキャッツアイの主題歌も好きで聴いていました。
━━━ どんな音楽が好きでしたか?
音楽の授業や音楽朝礼で習う歌にいくつかお気に入りがありました。
「赤いやねの家」という曲が好きでした。
アイドルの曲も好きで友達と歌を覚えました。(CoCoとか光GENJIとか)
━━━ 中学の頃は?
ショパンのノクターン集やワルツ集が気に入ってよく聴いていました。
吹奏楽部に入ってフルートを始めました。
━━━ 高校の頃は?
中学に引き続き吹奏楽部に入ったので、色々な管楽器や打楽器の音に囲まれた毎日でした。
ドリカムとかリンドバーグとか徳永英明とかを聴いていました。
ラジオで音楽を聞きながら勉強をしようとして結局ラジオばかり聴いていた時期がありました。
━━━ メンバーと出会って以降は?
よく聴いていたのはCoccoです。
学生時代は軽音楽部でJUDY AND MARYやHi-STANDARDやCarpenters等を歌いましたが、教室やホールでやる手作りのライブが大好きでした。自分達が出す音や仲間達が出す音の中でキラキラした時間を過ごしました。
だんだん曲や歌詞を作りたくなって・・作って・・CrayonCandyも生まれました!
それからずっと、心の中で跳ねたり転がったりするCrayonCandyと毎日一緒に過ごしているのです♪(2013.1.12)
Bass いのうえ ちえ
(7月29日生.しし座.B型.神奈川県在住)
過去のBLOG
━━━ 小さい頃どんな子でしたか?
いつも心細くて淋しがっている記憶が多いですが小学生になりだんだん活発な運動好きになりました。映画「天空の城ラピュタ」と「風の谷のナウシカ」が大好きでした。母の出身の広島県の小さな島へたびたび行きました。曲を作る時、海や山、夕焼けや星空など美しい風景がよく浮かんできます。
小学校低学年でピアノを習い始めました。
━━━ どんな音楽に囲まれていましたか?どんな音楽が好きでしたか?
ナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女の宅急便など宮崎駿映画の音楽、父がくれた輸入もののディズニーの音楽集、母の影響で松任谷由実、ドラクエなどオーケストラのゲーム音楽をよく聴いていました。
━━━ 中学の頃は?
テレビでジョン・レノンの「Imagine」を知って感動しCDを買いました。またTHE BLUE HEARTSや東京少年も聴いていました。 友人選曲のカセットテープもよく聴いていました。現在より流行りの曲に詳しかったと思います。
器械体操部に入り部活動に励む日々でした。
━━━ 高校の頃は?
CHARA、SPITZ、JUDY AND MARY、Madonna、Enyaをよく聴いていました。ラジオで「ナイトクルージング」を聴いてFISHMANSが好きになりました。曲「今夜はブギーバック」大好きでした。今もよく聴くNightnoiseにも出会いました。
軽音部に入り、流れでベース担当になりましたが、バンドは1年未満で脱退しました。
3年生になると60~70年代のサイケデリックな雰囲気に惹かれ、古着屋さんを巡りました。世界が輝いて見えました。
━━━ メンバーと出会って以降は?
大学で軽音サークルに入り、そこで現メンバーとパンクのコピーバンドをはじめることになります。スコアがなかったので必死で耳コピしました。他にもいろいろな人といろいろなアーティストの曲を演奏しました。Carpenters、Flipper's Guitarの演奏はとても楽しかったです。DREAMS COME TRUEの「沈没船のモンキーガール」はとても勉強になりました。
自分たちで曲を少しずつ作りはじめ、いくつかオリジナル曲をするバンドができましたが、CRAYON CANDYが一番太い絆で結ばれていたのでしょう、この通り今も続いています。
卒業後、ある夏の日、THE PRIVATESのライブを観て大変感動しました。それまで私はライブにあまり意味を見いだせていませんでした。価値観が変わった素晴らしい体験でした。The Who、Kinks、velvet underground、The Monkees、BEATLESをよく聴くようになりました。
女性歌手のバックバンドのお仕事を短期間しました。
2010年ハープを習い始め、演奏のボランティアを始めました。
現在RADIOHEAD、シガー・ロスをよく聴きます。(2013.1.12)